-
2022(R4)年度通常総会 5月30日18時より2022年度通常総会が開催されました。活動報告、計画案共に議案審議を行い、満場一致で承認されました事をご報告いたします。併せまして、貸借対照表を公開いたしましたので、そちらもご覧ください。
-
今日はとても良いお天気でしたので、町内のゴミ拾いをしました。
活動レポートに写真公開しましたので、そちらもご覧ください! -
広報1月号75号
公開しましたので、そちらもご覧ください! -
福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金を2022.4月~2022.10月の期間支払いを受け、職員へベースアップ加算算定を実施する事が出来ました。
-
9/16
敬老の日に向けてRe~らぶでも9名の方のお祝いをさせて頂きました。
皆さん、これからも元気に頑張る!!と喜んでくださいました。 -
「もしかしたら…高次脳機能…かもしれません」
高次脳機能障害に関する情報に高次脳機能障害に関するチェックリストを掲載しましたので、そちらもご覧ください。 -
広報6月号(74号)公開しましたので、そちらもご覧ください!
-
2021年度総会 5月30日10時、書面の確認審議を行い、第1号議案から第6号議案について過半数の賛成をもって可決されましたことをご報告いたします。
-
体育館で、卓球&バレーボールをして、皆で楽しく身体を動かしてきました。活動レポートもご覧ください。
-
町内のゴミ拾いをしてきました。活動レポートに写真アップしていますので、そちらもご覧ください!
-
広報1月73号公開しました。そちらもご覧ください。
-
高次脳機能障害支援に関する書籍クラウドファンディング目標額達成!!
かねてよりお願いしておりましたクラウドファンディングの募集ですが、皆さま方のご協力により、目標額を達成することができました。
ありがとうございました。 -
抗原検査簡易キット
札幌市より、厚生労働省実施の医療機関・高齢者施設等への「抗原検査簡易キット」配布事業でいただいたキットにて研修を行いました。
感染リスクのある者を早期発見する事を目的とし、その後の適切な治療や処置、更なる感染予防対策に結びつけるよう取り組むために実施しました。
(研修内容)職員1名出勤御に発熱、前日からの作業で濃厚接触者1名、利用者への体調確認など含めて、約1時間の研修となりました。
活動レポートに写真も掲載していますので、そちらもご覧ください。 -
北海道大学病院リハビリテーション科が発行する高次脳機能障害支援に関する書籍クラウドファンディング募集のご案内とご協力
北海道の高次脳機能障害支援拠点機関である北海道大学病院リハビリテーション部では、高次脳機能障害を持つ当事者や家族が読んでわかりやすい支援の冊子づくりに向けて、現在、クラウドファンディングのご協力をお願いしているところです。
クラウドファンディングの趣意分をご拝読していただき、温かいご支援の程を頂けましたら幸いです。
Re~らぶでは、この趣旨に賛同し、利用者、家族の皆さん、職員もこの本ができるのを楽しみにしております。
詳しくは、下記のアドレスをクリックしてご覧ください。
https://readyfor.jp/projects/koujinou -
6月10日発行の広報誌72号、公開しました。
-
活動レポート更新しました。
令和2(2020)年度 総会は去る5月28日、書面決議により、理事長、理事の立会いの下、書面確認の審議を行い、第1号議案から第5号議案までの議案について過半数の賛成をもって可決されました。
令和2(2020)年度 貸借対照表を公開しました。 -
令和3年度の「障害福祉サービス等処遇改善計画書(福祉・介護職員処遇改善計画書、
福祉・介護職員等特定処遇改善計画書、福祉・介護職員等処遇改善計画書)」に係る
届け出を完了したことをご報告させていただきます。
また、その内容についても職員の皆様に周知してもらいました。 -
この度、令和2年7月3日(金)、場所 Re~らぶ事業所内で
当法人では新型コロナウイルス感染症の拡大予防として
「嘔吐物の処理の仕方」について職員研修会を企画しました。
専門的見地からご講演・技術演習を
看護コンサルタントharvester
慢性疾患看護専門看護師
代表 高山望様にお願いしました。
内容は、「嘔吐物の処理の仕方を」テーマに全職員に対して、医学的視点から技術演習を行い、
新型コロナウイルス感染症の拡大予防として嘔吐物の処理の仕方について助言を頂きました。
研修後には、
・他利用者に対する対応方法について、汚染した場所に立ち寄らないよう誘導する
・密閉した環境の場所、空気感染・エアロゾル感染(気体中に浮遊する微小な液体)
を予防する為、窓を開放して換気を行う
・汚染物を処理する職員は、最小限で対応する
・事前に用意してある「嘔吐物処理キット」で迅速かつ正確な処理方法で対処する
等を改めて理解を深める事が出来きこの様な場合が起きた時は、安全な対応方法で取組みたいと思います。
-
共同募金の助成金を頂き、スタンドミキサーを購入できたことで今まで手で生地を練っていたました。
ミキサーが入ったことで格段にスピードも生産量も上がり今後の生産増により利用者の工賃向上に繋げる
ことができます。
共同募金に協力頂いた皆様に感謝し大事に使わせて頂きます。
本当にありがとうございました。 -
3月9日(月)から新型コロナウイルス感染予防の為、
当事業所は午前中の活動をしています。(一部利用者を除く又は、作業に応じて)
事業所の新型コロナウイルス感染予防の為に取り組んでいる事は、
1日の健康管理を行いましょう。
♦出勤したら
1、手を石けんで洗い、消毒する。
2、喉や咳の痛みがないか確認。
3、熱を測る。
4、マスクを着用。
♦活動中は、
〇となりの人との間隔を空けて座る。
〇換気を30分に1回行う。
♦帰るときに
1、手を石けんで洗い、消毒をする。
2、熱を測る。
新型コロナウイルス感染予防の為に
予防管理を行いましょう。(施設外就労については)
♦油回収時
〇車にアルコール消毒、次亜塩素散水を常備
1、軍手の上からビニール手袋を着用
回収終了後は廃棄
2、社内での食べ物禁止
飲み物を飲む場合、消毒を行うこと
3、回収場所に消毒スプレーがある時は使用
4、車の換気は1時間に1回、10分以上
5、Re~らぶに到着したら、手洗い・消毒
6、車内のハンドル、ドアノブの消毒
♦回収時の昼食時
1、作業着の上から白衣、かっぽう着を着る
2、その状態で昼食を食べる
3、食べた後は、白衣、かっぽう着を洗う
♦油を流すとき
1、工場到着後、靴と全身をスプレーで噴射、手の消毒
2、休憩時、手洗いと消毒を行う
3、作業終了時。全身消毒、手洗い消毒・靴の消毒を
行ってから車に乗り込む
♦Re~らぶに戻ってから
1、車内を次亜塩素散水で拭く
2、手洗い・消毒を行う
3、作業着を洗濯する
♦帰宅後
1、手洗い、うがいを行う
2、シャワーを浴びるなど、体を清潔に洗い流す
3、着替えを行う、洗濯を行う
※汚れがひどい時には80度の熱湯消毒が有効
4、携帯電話の表面をアルコール消毒する
以上の事を取組みながら出来ることを進めて参ります。 -
処遇改善加算計画書を作成し、提出しました。
キャリアパス(職場環境等)要件についても資質の向上、労働環境・処遇の改善、その他、すべてクリアすることができました。
本計画書の内容を雇用する全ての職員に対して周知しました。 -
2019年11月2日(土曜)に
札幌市産業振興センターにおいて、NPO法人Re~らぶ主催の『高次脳機能障がい講習会』が開催され、高次脳機能障がいを持つ当事者やご家族、それに関わる医療・福祉関係者の方々が参加されました。
今年は昨年に引き続き、一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会からアンガーマネジメントコンサルタントの杉本泰子先生をお招きして「働く上でのアンガーマネジメント活用術」の公演、そのあと、北海道大学病院 玉川侑那支援コーディネーターからの事例報告に基づきグループで話し合いを行いました。
また、来年も開催する予定ですので、ご参加お待ちしております。 -
今月19日、20日と「ぐるっぽ」でチカホ札幌駅前通地下広場にて販売会を開催いたします。
場所:憩いの空間 E2.3.4.5
時間:(予)10:00~18:00 (人の流れを見まして多少時間延長あり)
商品といたしましては、大人気の餃子を初め、パン・マドレーヌ・パウンドケーキ・ごません・クッキーなど道産小麦を使いました
手作りの商品を多数揃えてご用意しております。また、木工製品や革製品もひとつ、ひとつ手作業で作っており大変喜ばれております。
先日の百貨店三越Mエディットマルシェも好評に終わり、沢山の商品をお買い求め頂きました皆様大変有難う御座いました。
なお、お買い求め頂けなかったお客様も今回は沢山商品をご用意いたしますので、皆様お誘いの上お越しくださいます様お願い申し上げます。
当日会場でお待ちしております。 -
2月13日(水)~2月19日(火)10:00~19:30まで、札幌三越 本館2階 婦人服売場 プロモーションスペースで、
「Mエディットマルシェ」と題しまして、札幌市近郊の福祉事業所の授産製品集め、千歳市にあります民家カフェ・結工房さんの方で販売してくれております。
パン、クッキー、マドレーヌ、パウンドケーキ、ジャム、コーヒなど多数。
そして、当事業所の「ごません」も4種類(元祖、金、黒、白ごません)販売しております。
是非、お近くの際はお立ち寄りください。 -
今日から4日までアリオ札幌店で北海道ナイスハートバザールが開催され、Re~らぶも
「ぐるっぽ」の一員として出店しています。
この3日間はごませんべいの販売をしておりますので、皆様ぜひお買い求めください。 -
第43回白石ふるさとまつりの出店について
〈1日目〉平成30年7月14日(土)10:00~19:00
〈2日目〉 平成30年7月15日(日)10:00~18:30
会場 川下公園 にてRe~らぶが出店致します。
出店内容は、例年通りスーパーボールとパットGOLFです。
パットGOLFは毎年好評の景品が今年も大きくなってご用意しております。
スーパーボールは人気のキャラクター等品ぞろえ豊富に流れております。
是非、会場でお待ちしております。
翌週7月20日(金)~21日(土)は、南郷まつり
〈1日目〉20日(金)15:00~21:00
〈2日目〉21日(土)12:00~21:00
会場 万世公園 にて出店。
出店内容は、ふるさと祭り同様スーパーボール、パットGOLF等・・・
飲食も出店します。味噌おでん、フランクフルト、いかめし(予定)。
こちらも是非遊びに来たください。 -
世界のバリアフリー児童図書展に行ってきました
-
来週26日、27日白石区複合庁舎B2Fまちづくりイベント広場で久しぶりに、
「ぐるっぽ」の販売会を行います。
道産小麦を使用した(パン、パウンドケーキ、マドレーヌ、クッキー、ごません等)人気商品多数用意しております。
両日とも販売時間10:00~15:00位
お待ちしておりますので是非お立ち寄り下さい。 -
来月の24日(火)~25日(水)チ・カ・ホ札幌駅前通地下広場 憩いの空間Eにて「ぐるっぽ」の販売会を行います。
販売会を行う度に沢山の方に足を運んで頂き、完売商品が多数出る程の人気の販売会です。
今回も大人気の手作り餃子やハード系のパン、焼き菓子、革製品など多数の商品を揃えています。
もちろんごませんも売りますよ。
販売時間は、10:00~18:00(人の流れを見ながら18:30位まで。)
お待ちしておりますので是非お立ち寄り下さい。 -
先月Kurache'に2/21(水)~27(火)「旨味の深み」のテーマで26、27日と2日間に渡りごませんを販売いたしました。
沢山の方々に足を運んで頂き2日間とも早い時間で完売し大盛況でした。
また、足を運んで頂いたにも関わらず、商品をお売りする事が出来ずに大変ご迷惑をお掛け致しました。
次回Kurache'の出店は未定ですが、詳細がわかりましたらお知らせいたします。
ありがとうございました。 -
8月5~6日 本郷の夏祭り「萬蔵祭」が行われます。
Re~らぶでは地域交流の一環として、皆様に楽しんでいただけるよう、スーパーボール・パットゴルフで出店いたします。
多数景品も用意しておりますので、お近くに来られた際には、ぜひお立ち寄りください。
8月5日 14:00~21:00
6日 14:00~20:30 -
今月22日(木)、23日(金)に白石区複合庁舎まちづくりイベント広場 地下2F10:00~15:00(予定)にて、
授産製品を「ぐるっぽ」という、団体でRe ~らぶも参加します。
「ぐるっぽ」という団体は、三和荘、菊水ワークセンター、ぱる、アトリエポトス、ギャラリーヴィン、フルサポート合同会社、Re~らぶ
の市内及び近郊の7事業所で活動している団体です。
今月から白石区複合庁舎の販売を再開致します(月1予定)。
商品は、マドレーヌ、クッキー、パウンドケーキ、ごませんべい、パン、革製品など多数あり、食品はすべて道産食材を使用しております。
こちらに足を運ぶ機会が御座いましたら是非お立ち寄りください。
また、随時次回の販売予定もわかりましたらこちらで報告させて頂きます。 -
【ゴミ拾い]
本日、1時間ほど町内会のごみ拾いをしました。
午前中、汗ばむほどの気候でしたが、たくさんのゴミ(缶類・たばこの吸殻)を拾うことができました。
地域が綺麗になりました!! -
㈱イトーヨーカ堂札幌店(アリオ札幌)において、障がいのある方々が施設や事業所において心をこめて作った授産製品を販売します。
毎回人気の生しいたけ・乾燥しいたけ、焼きたてのパンや大福、クッキー・シフォンケーキなどの洋菓子が並ぶほか、今回はトマトジュースやケチャップピューレ、米麹や塩麹が初登場します!
食品のほかにも、アクセサリーや本革製品、各種手芸品や木工品まで、さまざまな授産製品が並びます。
Re~らぶでは手作り石けん、お菓子を販売します。
みな様のご来場を心よりお待ちしております!!
開催日時(1日目)平成29年6月5日(月) 10:00~19:00
(2日目) 〃 6月6日(火) 10:00~18:00
開催場所 イトーヨーカドー アリオ札幌
1階ハーベストコート
(※イトーヨーカドーとアリオモールの間です。)
札幌市東区北7条東9丁目2-20 -
平成28年12月10日(土曜)に
北海道大学学術交流会館講堂において、
北海道高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会主催による
「高次脳機能障害 リハビリテーション講習会」が開催されます。
大阪で高次脳機能障がい者への支援を精力的に行われている
なやクリニックの納屋 敦夫先生の公演や、
当事者の方の体験談発表などのプログラムがございます。
高次脳機能障がいを持つ当事者やご家族、
それに関わる医療・福祉関係者に向けた講習会です。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
・イベント詳細
日時:平成28年12月10日(土) 13:30~16:30
場所:北海道大学学術交流会館 2階 講堂
(札幌市北区北8条西5丁目)
※講習会のポスターはこちらをご覧ください。 -
平成28年10月15日に
こころのリカバリー総合支援センター様で開催される、
第28回センター祭にRe~らぶも参加させていただくことになりました。
当日はメンバーがごませんべいを販売する予定です。
お近くに来られた際には、ぜひお立ち寄りください。
・イベント詳細
日時:平成28年10月15日(土) 10:30~15:30
場所:こころのリカバリー総合支援センター
(札幌市白石区平和通17丁目北1-13 [地図])
販売製品(予定):元祖ごません(250円)、黒ごません(200円)、白ごません(200円) -
平成28年10月1日(土)に三和荘様にて開催される、
第一回美味いもんマルシェにRe~らぶが参加することになりました。
美味いもんマルシェは札幌市近郊の福祉事業所が集まって、
心を込めて作った商品を持ち寄り販売するイベントです。
Re~らぶではスーパーボールすくい等の縁日コーナーと
ごませんべい、イカ飯の出品をいたします。
たくさんの方々のお越しをお待ちしております。
・イベント詳細
日時:平成28年10月1日(土) 10:00~14:30
場所:三和荘(札幌市西区発寒7条9丁目4-47 [地図])
製品販売:とれたて野菜・果物、焼き立てパン、自家焙煎珈琲 等
屋台・縁日:カレー、いかめし、餃子、ワイン、ビール、ソフトドリンク 等 -
平成28年9月20日付の北海道新聞のせいかつ欄にて、
昨年7月に出版された
「ちょっと不思議な絵本の時間おとなが読み合い語りあう」
についての記事が掲載されました。
この本は世界で出版された児童図書の中で、
特に優れた本を推薦図書として世界に発信している
国際児童図書評議会(IBBY)に日本の推薦図書の1冊として選ばれました。
私達の活動がこういった形で世の中に広まっていき、とても嬉しく思います。 -
来週の6日(火)~8日(木)の3日間、アリオ札幌店で
北海道が主催する「ナイスハートバザール」にて
Re~らぶのごませんを販売いたします。
この機会にぜひ、お買い求めください。 -
Re~らぶでは、8月21日(金)~9月10日(金)まで
道庁赤レンガ庁舎前テラスで授産製品の販売を行います。
元祖ごません(250円)、黒ごません(200円)、白ごません(200円)
の3種類を販売しますので、ぜひ、お買い求めください。 -
Re~らぶでの活動の中に絵本の読み語りを実施しています。
その読み語りを初めて今年で10年が経ち、その軌跡をこの度
かもがわ出版様より1冊の本となって出版致しました。
皆様、ぜひお買い求めいただきたいと思います。
チラシなどは、高次脳機能障がいに関する情報の欄に掲載します。 -
6月1日、2日にかけてアリオ札幌ハーヴェストコートにて、
ナイスハートフェアが行われ、Re~らぶも出店いたしました。 -
ホームページをリニューアルしました。
活動報告や高次脳機能障がいについての情報を
随時更新更新していきますのでぜひご覧ください。